幸せのナチュラルライフ

心を磨き、身体を整え、暮らしを愉しむ『ナチュラルな食事とセルフケア』

低血糖症改善のための食事

ご訪問ありがとうございます!

ナチュラルライフプランナーの島津孝子です。

 

今日は昨日の記事

知っておこう♪女性の半数以上が抱える食生活の問題 - natural-life-com’s blog

の続きで女性に多い悩みについて。

 

甘いものをついつい毎日食べてしまい体調が思わしくない・・

そんなご相談がとても多いので、今日はその原因と対策法について綴ります。

 

以前の私もそうでした・・。

f:id:natural-life-com:20170710151951j:plain

甘いものをどうしてもやめられないなら

それは血糖が乱高下する低血糖症のひとつの症状で

糖尿病へのステップとも言われています。

 

そんな~うちはそんな家系じゃないし、検査にも引っかかったこともないし・・

そんなふうに思うかもしれませんが私も検査ではずっと異常はありません。

 

というか・・異常が出た時では遅いのです。

 

低血糖症になる原因は甘いものや小麦粉食品だけではありません。

 

〇糖質の過剰摂取による、すい臓機能の障害

〇アルコール、タバコ、コーヒー、あるいはカフェイン含有清涼飲料水の過剰摂取

〇過食、特に精製炭水化物の過剰摂取

(精製炭水化物=白米、小麦粉、うどん、パスタ、パン、ケーキ、クッキー、etc

(精製していない炭水化物=玄米、全粒粉、全粒パスタ・・・

〇動物性たんぱく質の過剰摂取

〇ストレス 〇遺伝的体質 〇ビタミン、ミネラルの摂取不足

 

では、どうすればいいのか?

順に説明していきますね。

 

【症状改善のための食べ方の例】

過食を慎み一回の食事量を少なめにし、胃腸の負担にならない程度に間食を摂る。

(間食例:豆乳やナッツ類、甘くない炭水化物など)

 

食物繊維はブドウ糖が腸より吸収される際、上流から流れる水を食い止める森のような働きをし、ブドウ糖の吸収を穏やかにする働きがあるので、ご飯やパン等の炭水化物を摂る前に、食物繊維を摂る。

 

タンパク質は胃の消化酵素の分泌を促す働きがあるので、炭水化物の前に摂る。

 (例:葉物野菜や海藻→たんぱく質→根菜類→炭水化物)

 

・落ち着いた雰囲気の中でゆっくり食べる。よく噛んで食べることは消化液の分泌を促し、ブドウ糖の急激な吸収を抑え、満腹中枢を刺激して、過食の予防に役立つ。

 

アルコールはカルシウムやマグネシウム、亜鉛などインスリンの分泌に必要な栄養素を尿中に排泄しやすくするので極力控える。

 

・低血糖を予防するため、食事と食事の間を長くしないようにする。夕食が遅くなってしまう場合は夕方に間食又は軽食を摂り、夜の食事を軽く済ませる。

 

【症状改善のための食べ物の例】

・新鮮な生野菜、味噌などには酵素が多く含まれるので積極的に摂り不足しがちなビタミン、ミネラルを補う。レトルト、冷凍、インスタント食品は極力避ける。

 

・低血糖症の人にはアレルギー性皮膚炎が起きることが多いので亜鉛摂取、ビタミンB群摂取を心がけます。ビタミンCやカルシウムにも抗ヒスタミン作用がある。

 

未精製の穀物(玄米、雑穀、胚芽米、全粒粉)を用いることにより、ブドウ糖に吸収は緩やかになり、ビタミン・ミネラルも摂取できる。

 

・白砂糖は避け必要な場合はココナッツシュガーやてんさい糖等のGI値のなるべく

低いものを利用します。

 

 

本物の調味料を用い、化学調味料などは避ける。

 

穀物、種子、ナッツ類はビタミンB群、ビタミンE、ミネラルを含む。これらは身体の中での糖代謝を含む化学反応をスムーズに行なわせる。同時にそれらの食物は人間の自然な抵抗力を増大させる栄養素や、体内でビタミンの産出を助け細胞の老化を防ぐ栄養素も含んでいる。

 

・避けたい食べ物→ジュース類、カフェインを含んだものは血糖値を上昇しやすくするので控える。

 

なんだか楽しみを奪われるような感じ・・?!

そう思うかも知れませんが、安心してくださいね。

 

実は食材の代替品は豊富にあり

食卓に変化や工夫が生まれ、かえって愉しむことができます。

 

デザートもヘルシーなものをとても簡単に

美味しく作ることができます。

f:id:natural-life-com:20170710151145j:plain

 この他にも美しく健康になる情報を少しずつシェアさせて

いただきますので、たのしみにしていてくださね(^.^)